最新更新日:2006.12.13

・楽しいダイブ&ズーム

MTBで僕が好きな動きにダイブ&ズームというのがあります。ダイブというのは急降下、ズームというのは急上昇のことです。

これは普通のママチャリでもやっている動きで坂を下ってスピードを上げてそのスピードで次の坂を駆け上がるというもの。わざと難しく言うと位置エネルギー→速度エネルギー→位置エネルギーというエネルギー変換を体感するものです。ちなみに遊園地のジェットコースターもこれですね。

具体的には尾根沿いに走っていると高低差が10弱mくらいの連続したアップダウンがあるとそこで楽しむ動きです。

これはとても面白い動きですし、自分の調子がいいか悪いかを判断する材料になりますので僕は好きなのであります。コーナーリングはうまく出来ても失敗しても通過してしまうので気がつきませんがこのダイブ&ズームは失敗すると歩いて登るもしくはヒーコラ言ってペダルを回すことになるので違いが良く分かるのであります。

ここでの楽しさは主に4つの要素からなっていると思います。

下りでのペダリング加速、登る手前の高スピードでの車体の制御、上りでのシフトチェンジ、上りきる前のペダリング。これがうまくいくと気持ちよく上りきれますし、うまくいかないと押して歩くことになります。

 

 

1)ダイブ(下り)でスピードアップするけどどこまで上げるのか?

下り坂でスピードが高いほどズーム上昇できる高さが高いかというとそうでもない所が面白いところです。路面が舗装路でない事が大きな要因です。

ダイブ開始はブレーキでスピードコントロールして、あるポイントからブレーキを解除してペダリングしながら下りて行きます。

スピードアップするためには漕いで加速するけどスピードが上がれば上がるほど路面からの衝撃が大きくなり減速要素が多くなるのであります。つまり漕いだエネルギーがロスしてなんだかもったいない。

また最も下ったところは路面が湿ったところが多くて走るラインが限定されている事が多くそのねらったポイントへ車体をコントロールして導かないとぬかるみで大幅なスピードダウンになってしまいます。

スピードが高くなればなるほどコントロールが難しくなるのでねらったラインへの確実な誘導は難しくなります。

ポイントは重心位置の適正化、車体のホールド&ペダリングでしょうか。リア荷重のスタンディングからペダリング加速するために腰の位置をサドルの少し上に持ってきます。まあ、こうしないとペダリングは出来ないわけです。

マシンのホールドは太ももの内側でサドルをはさみこんでするのでありますが同じ場所に男性の場合はキ○○マがあるのでちょっとジャマです。というかタマの位置がちょっとずれていたりするとグリグリはさまれて痛いこともあります。まあこれはカミサマが決めたことなので痛いときはガマンしましょう。別に無理にペダルをこがなくても坂を上りきれないだけでたいしたことではありません。

このマシンをホールドしながらのペダリングはいろいろなところで使います。少々マシンが暴れようとも加速することができます。

ただ、グリッと来たら「選択」の時です。痛みを我慢してスピードを上げ続けるか、「まあそこまでやらんでもエエワナ」とペダリングをやめてタマ位置を修正するかは個人の自由です。

 

 

2)シフトチェンジはどのギアをいつ使うか?

下るにしたがってスピードが上がるのでギアを重くしていくけど水平位置から上昇にしたがってスピードが落ちてくるのでギアを軽くします。

最終的には最も軽いギアにかえるのか、ちょっと重めのギアで立ち漕ぎで踏み抜くか?の選択になります。

また、シフトチェンジはいつもできるわけではないところが自転車の面白いところで基本はペダルを回すこととそのときに高トルクがでていない事が条件です。(シマノHGギアはトルクをかけていても変速できるのがウリですが、トルクをかけていないときの方が当然のようによりスムーズに変速できます)

ペダリングの回転数(ケイデンス)は効率的(疲労と実作業量の効率)な回転数があるのが個人的には面白いと思ってます。

 

 

 

3)シッティングで行くか立ち漕ぎをするか?

僕はここ数年、変速無しのママチャリによく乗っているので踏み抜く力ができまして、ダイブ&ズームのセクションをクリアできる確率が上がりました。

変速なしのママチャリではいやおう無しに立ち漕ぎが必要です。でなければ歩いて押すしか選択肢はありませんので。

この踏み抜く力を最高出力まで上げる時は立ち漕ぎをするんですが個人的にはシッティングのペダリングから立ち漕ぎのペダリングへの転換ポイントの見極めがなかなか難しくて面白いと思っています。

シッティングの時と立ち漕ぎの時では重心位置が変わります。立ち漕ぎの方がフロントよりに重心が来ます。そのためハンドリングが変化することとリアタイヤがホイールスピンしやすくなります。

オートバイではリアがホイールスピンしてもそのままスロットル調整でやり過ごせますが自転車ではリアがホイールスピンすると前進力が0になってしまいます。前進していないとバランスがとれないので自然と足をつくことになってセクションクリアは失敗であります。

なので路面がスリッピーな時は立ち漕ぎはやるかやらないかは選択が必要です。また路面状態がよくても無理な入力はやはりホイールスピンの原因になるので、ダイブが失敗した時はすでにズームの失敗していることを悟ることと、それでもやはりあきらめきれずにがんばってペダリングするところが個人的にはとても好きです。

 

 

↑to TopPage

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。