最新更新日:2006.02.26

MTB Trekking用のタイヤを探す!!Part 3!!

今年も引き続き主なテーマを「自然へのローインパクトだけど楽しいMTB Trekkingの探索」としてます。その一環としてタイヤの探索がありましてフロントはIRCのバックカントリーである程度納得していましたがリアタイヤのパナのスピードブラスターがイマイチ気に入りませんでした。

1)エアボリュームが小さいためにゴツゴツ感が大きいと思う。
2)当然といえば当然だけどノブが低いので寿命が短い(ような気がかなりする)

僕の思う基本的なところは、絶対的なグリップ性能は二の次で、挙動が唐突で無く滑りはじめたら徐々にすべり量が増えてやがて制御不能になるというものがいいと思っています。いきなり制御不能まで行ってしまうと転倒することになりますから。

さてなににしようかな??ということで選定の条件をあげてみました。

1)手に入りやすい(販売していところが多い)
2)単純にエアボリュームが多いものがいいのではないか?
3)もちろんローインパクトなものがいいな

さて今回は何にしようかな?とwebを見ていたらパナレーサーが新しいのを出したということで単純に決めてみました。レイザーXCというものでブロックの高さは低いけど角ばっててなんと言っても太さが2.10で太いのであります。

実際に店で見てみると2種類あることがわかりましてRAZER-XC-PR(パンクチャーレジスタンス)というのがあることがわかりました。重さは490g。パンクに強いということでPRにしました。どうやら限定200本のものみたいです。(ちょっとこの企画に限定商品はイマイチでした。)

 

 

 

さて、実際に走ってみての印象です。

唐突に流れる感じはあまりありませんでした。僕はタイヤの操作性で大事なところは唐突な挙動を示さないことだと思っています。急になにかが起きると対応は難しいですが徐々にもしくはなにかサインのようなものがでると対応も簡単です。ただフロントには履いていませんので大事なフロントに履くとどうなるかはやっていないのでわかりません。

話を操作性に戻しますとたとえばクルマのタイヤで言うと僕はカーブでキューキューと鳴るタイヤのほうが好きです。鳴るタイヤはキューキュー言ってからさらに追い込むとザーッと制御不能状態になります。鳴らずにいきなりステアリングに変化が出るというのは僕には難しいのであります。

またタイヤにはエアボリュームが大切だということがだんだんわかってきました。今度のレイザーは太いので細いスピードブラスターに比べ見た目でボリュームがあります。単純にこれがクッション性に影響しているんだろうなと思っています。

昔、僕も自転車の雑誌を毎月読んでいる頃がありました。そんな雑誌の記事でタイヤのインプレッションにはよく「エアボリューム」という単語が出てきて、これが大きいとクッション性がいいとか他にも何かに影響があるとか書いてありました。その頃の僕は「そんな難しいことは僕にはまったくわからないから関係ないや」と思っていました&内容も忘れてしまいました・・・・。

でもこの2年、数は少ないですがタイヤを試してきましてあれらの記事がなんとなく自分でもわかるのが単純にうれしいです。気がつけばMTBに10年くらい乗っていることになります。僕でも長く興味を持ってやっていれば上手な人の言っていることがわかるようになったのかなぁと勝手に思い込んでいます(^^v。

長々と書いてきましたがタイヤのブロックパターンのアップの写真です。

 

 

ということで昨シーズンからいろいろと実際にタイヤを試しまして、ある程度考えがまとまってきました。MTB Trekkingに向くタイヤは下記だと思います。レースや街乗り、その他の用途は又別の意見があると思います。その辺は雑誌の情報でいいと思います。

      フロントとリアはちょっと違う:パナレーサーのクロカンマジックが長かった影響もあるでしょうがMTBのフロントとリアは性格が違うものがいいような気がします。フロントは特に挙動が唐突でないものが大切と思っています。僕としてはローインパクトっぽいノブが低いものが好みです。やっぱり作る時はブロックパターンの構成が難しいんでしょうね。リアタイヤは挙動変化が穏やかなら極端に言うと付いていれば可くらいと思っています。

太くて軽いもの:エアボリュームが大事なんだと思ってます。できれば軽いものがうれしいですね。

ということがわかりました。今後もタイヤを探して見ます。というのはタイヤは交換が簡単で身近だから!です。

 

 

↑to TopPage

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。