最新更新日:2020.06.16

・草刈りの管理レベルのいろいろ

去年(2017年)は草の勢いがもっと強かったので、金属刃の電気草刈機と除草剤を使っていました。

おととし(2016年)は金属刃の電気草刈機だけでした。草刈りに対してやる気になったのは去年(2017年)くらいからです。

下の写真は2014年5月に撮影したものです。ウチの果樹畑は40年くらい、こんな姿でした。かわいそうなことをしていたものです。

 

こういう状態になってしまうと、トリやネコなどの死骸があったりヘビなどがいるかもと言う恐怖、ゴミを投棄されていたらやだな・・・というネガティブな気持ちになってしまい、と近づくのをためらったりしてしまい、どんどん悪循環になってしまいます。

===============

金属刃は「草丈300mm管理モード」と僕が勝手に呼んでいる管理体制が得意です。

だいたい草丈が300mmくらいになったら草丈100mmまで刈り込みます。刈り込み高さを100mmにすると石や切り株などの地上障害物を避けて作業ができます。2週間に一度の作業になります。それなりの見栄えにはなりますが、それなりどまりかな、と思っています。

目的は「刈りっぱなし」のため、それなりの見栄えと木の幼木の除去になります。

木は幼木のうちに除去するのをおすすめします。エゴノキやムクノキは鳥のフンなどから勝手に生えてきます。幼木のうちは処分しやすいですが、大きくなると手に負えなくなります。

また、「クズ」と「イタドリ」、「タケ」は地下部分が巨大なので何とかして生えないようにしたいです。生えてしまったら数十万円レベルで重機を入れて除去工事になるかも・・・・と思います。

=========================

草刈り作業で最も大変なことは刈った草の運搬袋つめなどの草の片付けです。

これは草丈が1000mmくらいになってしまうと発生します。ここまで草が生育してしまうと自然の分解能力を超えてしまうので、刈った草が枯れてしまった後でも存在し続けてしまいます。

何年も3ヶ月とかの長期間ほったらかしモードをするとこの草丈になります。

そうなると火事の原因になってしまったり、ナゾの小動物系の発生の懸念から、主に近所迷惑の対策として、片付ける必要が出てきます。

こうなってしまうと作業強度が強すぎて草刈りがキライになってしまうでしょう。

こうなってしまったらあきらめて外部業者に委託するか、その土地の所有権を売却するとがよい選択肢でしょうけども、実際問題では誰かが草刈りをヒーヒー言ってやるのが現実か・・・・・、と思います。

 

=========================

「草丈500mm管理モード」よりも短い長さの管理モードであれば「刈りっぱなし」ができます。刈る長さを200mmくらいにすると自然分解もスムーズです。何回も草刈り機を振らないといけないので手間はありますが・・・。

刈った草はムシ等でしょうか、誰かが分解してくれます。この「刈りっぱなし」ができると作業強度は一気に1/3くらいに楽になります。

 

=========================

除草剤はやってみましたが、個人的には難しいことと思ってます。

草の種類が多いと成長の時期が異なるからか、効果は有るけど別の草が伸びてくるため、なんだかんだで草刈り作業はしなくてはいけなくて、2018年以降は使っていません。

なんとなく思うのは、すでに畑になっていて、雑草が無い状態や少ない状態に管理できているところは除草剤で管理できるけども、そうでないところは意外に難しい、というところでしょうか。

 

=========================

過去の果樹畑の写真をこちらへ移動しました。

2018年6月の果樹畑。

 

2018年3月くらいからカーペット?!をはがしましたので地中へのアクセスが良くなり、ドブのような??ニオイも無くなり、だいぶ良くなった状態の写真です。

「見たくないものを隠す」ことをやめて、「見たくないものは処分する」とすると、世間様の仲間入りができるような気がします。

 

2019年6月の果樹畑。変わったところは「タラノキ」を伐採&抜根したところでしょうか。

 

タラノキはトゲがあって草刈りがとてもやりにくい木のひとつです。地下茎で増えるのでやっかいですが、数回のツルハシ作業で無くせました。よかったです。

 


↑to TopPage

 

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。

 Copyright (c) kito 1998-2018 All Rights Reserved.

.