最新更新日:2006.03.01 ・自転車、大好きであります! ハブをOHしたママチャリはとても乗りごこちが良くなりました。フレームとかはまったくさわっていないのになんだかクッション性もマッタリとしてよくなったような気がします。なんだか不思議です。 人間の感覚はいろんなものを総合して感じているから軸からの騒音とか微妙な振動が無くなると総合評価がグッと上がるように感じるのかも・・・・なんてもっともらしく想像して楽しんでいます。街ですれ違うママチャリ君にもやってあげたいなんて思ってしまうほどであります。 |
|
今、僕が乗る乗り物の中でもっとも乗っているのがうれしいのがMTB「フリッパー号」です。その次がこのママチャリ君という感じになりました。自分でも不思議なんですが僕は自転車は乗ってるだけで楽しいんですネ。 ママチャリでも楽しいなんて若いときの僕ではきっとこの感覚に気が付かなかったと思います。日常の生活の中で楽しさがあるって事はとても幸せな事だと思っています。 イメージとしては静かなゲレンデで音も無く滑るスキーという感じでしょうか?ちょっとほめすぎ?? そのゲレンデの天気は曇り。僕一人しかいなくてちょっと孤独感がある。目に映る色は雪の白、木の黒でモノトーン(こんなときの木は黒く見えませんか?僕は黒く見えるんです。)。気温が低いので顔が冷たい。 でも滑り出すと音も無く滑り自由に動き回れる。とても楽しい。木の色も濃い緑という事がわかる。ねずみ色の空もよく見ると雲がうすいところがあって青空が透けて見えるところもある。 そんな感じでしょうか?スキーは単純に板に乗るのも好きなんですがこの感覚の落差も好きな理由なのかもしれません。 |
|
さてママチャリのどこがこんなに好きなのか?なぜかをヒマにまかせて考えてみました。(リクツっぽいですね(^^;) ・音が静か→ゆっくり走るママチャリは歩くよりも静かです。特にゆるい下り坂でスーッと滑るように進むところが好きですね。この感覚がスキーにつながるんでしょうかね。 ・スピードもゆっくり→歩くよりはちょっと速いです。 ・バランスをとるのが単純に楽しい。→スピードが遅いからバランスがとる必要が増えます。 ・シンプルな機械が安心感につながる。 他にも特に好きなのが信号待ちとかで止まっているときに走り出す瞬間ですね。以前は 「止まっている」 という順番でしたが、精進した結果かどうかわかりませんが現在は 「止まっている」 ということができるようになりました。これは意外と楽しいと思ってます。 |
|
|
|
メールアドレスはトップページの下です。 |