最新更新日:2018.01.11

・七輪でガラス工芸

木炭の利用のひとつとしてガラス工芸できるかもと思いましてやってみました。

設備は陶芸の設備を使いました。

畑のすみっこになぜか捨ててあったガラスを使いました。ここ数十年はそこにあり、「ガラスは危ないからいやだなぁ」と思いつつ、めんどくさいので放置してました。一応、不純物除去で水洗しました。

 

 

ルツボはステンレス製の計量カップ(100円ショップ)にしました。右のものをフタにします。ステンレス製のケーキ用のもの。フタは灰の混入を防ぐだけでなく輻射放射冷却を防ぐそうで、使ってみました。

 

 

こんな感じに入れてフタをして加熱します。

 

加熱時間はどれくらいか判然としませんが画像のタイムスタンプだと10分くらいのようです。

フードをずらして、フタをはずして、中のガラスをつついているところです。この色だと700℃くらいでしょうか。少し低いのでガラスは固かったです。棒の先にくっつけました。

 

 

ルツボごと出てきてしまいました。

 

細いガラスは危なく感じるので再度、溶解させました

 

ちなみにフタはこんな感じで溶けてしまいました。後で調べて知ったことですがステンレスは高温雰囲気でCOに暴露すると腐食されるとの事です。

 

ルツボを水洗した後の内部です。ガラスは溶融してルツボのそこに張り付いています。ガラスの表面は再溶解させたときにつついた棒の跡です。またきれいな緑色のガラス?が表面外周に出ています。

 

ガラスを溶かすことができることはわかりましたが、いろいろと難しいこともわかりました。

・ルツボの材質

・吹き棒の先に適量をつけること

・吹く前に再加熱すること

・ルツボに残ったガラスはどうするか

ガラスと金属は熱膨張係数が違うからか、かなり冷えた後でも「ピキピキ」と音を立てて怖かったです。冷却時の爆裂があったときに備えて保護メガネはずっとかけての作業でした。

畑で拾った割れたガラスはそのまま不燃ゴミで出すのが良いかもしれません。

 

 

 

 

 


↑to TopPage

↑無煙薪カマドのメインへ

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。