最新更新日:2011.07.27

・農作業は楽しい

今年はすっかりシゴトばっかりしていますが、去年は休日に農作業を楽しみました。

結論としてはまとまってませんが、大きな印象として、農業は産業の基礎としてとても重要だと思いました。

農業のポイントは

1)ダメなものは遠慮無く間引き →ここが最も大きなポイントです。生と死がとても近くにあります。「かわいそうだから・・・・」というセンチメンタリズムは自分の身に降りかかってきます。農業はそんなところが工業とは違います。

2)ポイントをついて肥料と農薬を与える。 →肥料をやると作物は一時的にダメージを受けます。でも肥料をしないと作物は育ちません。このバランス感覚がいろんなところで役立つように思います。農薬も肥料と同じような感じです。

3)作物作りの前に土作りがある。→ものごとにはスケジュールがあるのは当たり前なんですが農業は特にスケジュールが重要です。寒い頃から土作りを行い、pH、肥料濃度をあわせていってやっと種まき・・・。という感じがとても勉強になります。

アメリカ、日本をはじめ工業化に成功した全ての国はかつて農業国でした。というか工業そのものが新しい産業です。農業では間引きの実施は当たり前のことです。エネルギーはカネになりそうなものへ集中させます。農業ではこれがごく自然に身につくのです。平等という概念はありません。おそらくこれが自然に逆らわない方法だと強く思いました。

また間引きされた作物はごみではなく、肥料に生まれ変わります。無駄なの物は何もなく、「これでダメなら、やり直して次のものへ」という考えも内包しているように思いました。

僕が子どもの頃、マチの人とイナカの人はわかりあえない・・・・と思ってました。理由はここにあるように思います。マチの考えは「人間は平等であり、平等に扱われるべき」という平ぺったい考え。転じて農業的視野では「才能があるものはそれを伸ばす。無いと思う時はよく観察する。どこかに使い道があり、そこへ使う」という臨機応変な考えのように思います。

現在の日本は「行き詰っている」とよく言われますし、事実、思います。そこに農業的視野をあえて持ち込むことで解決の糸口が見つかるような気がします。「資本の集中はためらわず実行する。ダメなものはやめる。平等は存在しない。職業差別をしない。勉強できなくても体が頑健なことは誇るべきことである。」などなど。

 

肥料をまきました  2010/4/4

先週は生石灰を入れまして、今週は肥料を入れました。

webで見たところだと窒素8%、リン酸8%、カリウム8%のものが良いという事で近所のホームセンターで購入し、混ぜ合わせました。

初心者なので説明書きのとおりの量をまきました。実際は混ぜる時間は数分。

今日の作業時間の3時間のほとんどは小石やわからないもの除去でした。(小石除去後に肥料の混ぜ込みです)

クワをいれてサクっという音を期待するのですが大抵はカチン!とかゴン!という音です。掘り出すと小石や木の根、なにかの袋の残骸など。

目で見ると土は黒いのですがカメラで撮るとあまり黒くないですね。ニオイももうひとつのような気がします。

とはいえこの手の作業は完了で、次からは作物を育てるモードになります。

種をまきました2010/4/24

トウモロコシの種をまきました。 初心者なので、できるだけマニュアルに沿って。

2袋を使いましたが1袋で充分でした。そのため急遽、もう一箇所に種まきしました。

さて芽がでて、育ってくれるでしょうか??

今回は甥っ子とその友人にも参加してもらい、小石ひろいと種まきをしてもらいました。

その作業後は畑にしていない部分の草刈りを実施。電動刈り払い機で2Hrくらい。

電動は軽くていいです。 電気コードが要りますが・・・・。

トウモロコシ発芽2010/5/5

トウモロコシが発芽しました。
4月24日にまきましたので、約10日たちました。 ちょっと前から発芽していたみたい。

発芽率はイメージで言うと50%くらいでしょうか?

どうやら深く埋めすぎたようで・・・、おまけに土も固くて・・・・です。
おとといから
気温も上昇してきたのでコップの覆いは取りました。

グングン育って欲しいです。

次は肥料です。

トウモロコシ間引きしました2010/5/16

発芽したトウモロコシはちょっと物足りないですが成長しています。

今日は間引きをしました。なんだか自分が間引かれているようでしのびなかったです・・・。

しかしこれが現実であります。強いものが生き残る・・・のであります。

 

トウモロコシ中耕しました2010/5/22

中耕という言葉は、トウモロコシを栽培し始めてはずかしながら初めて知りました。

種まきして1ヶ月。月一くらいでやるもののようです。

具体的な作業は硬くなった土を根が伸びやすいように耕して柔かくしてあげるというような感じです。

肥料も今日、この作業の中で入れました。前に使った化学肥料です。どうやら日当たりの悪い場所はイマイチのようなのでこの部分から土をもらってくる場所に変更しました。

さてこれで丈夫に大きく育って欲しいものです。

次は初回の農薬と思っています。

 

 

トウモロコシ農薬あげました2010/5/29

トウモロコシがだいぶ育ってきましたので初回の農薬です。

 

顆粒状のもので振りかけるタイプ。簡単でした。

 

トウモロコシには「アワノメイガ」という天敵がいるらしくてそれを退治してくれるものとの事。

 

ちなみに「アワ」+「ノメイ」+「ガ」という感じで蛾のなかまのノメイガの仲間です。

 

 

トウモロコシ雄穂でました2010/6/20

トウモロコシに雄穂が出てきました。茎も太くていい感じのような気がします。

タネをまいて約60日。収穫まであと30日くらいでしょうか。

日にちは説明書の通りのような気がします。生物とはそういうものなのでしょうか?

倒伏&倒伏防止しました2010/6/27

トウモロコシトウモロコシはなかなか元気よく、雌花も出来てきました。重みも増してきたからか1週間ぶりに行ったら風?で倒れていました。

急遽、土盛をして、倒伏防止をしました。

手順は
1)手じかにあったスギ?の材木を適当な長さに切断。
2)電気ノコギリとディスクグラインダーで先を尖らせる。
3)木槌(1000円)で打ち込み、杭を立てる。
4)杭間に麻ひもをわたす。
5)麻ひもに茎を余裕を持って固定する。

という感じでした。

毎日、見に行くのが出来ないですので、手当てはできたのかな?とちょっと心配です・・・・・。

トウモロコシの実がつきはじめました2010/7/4

トウモロコシの実が付きはじめました。意外に下のほうに付くということがわかりました。

茎がどんどん太くなるなあ、と思っていたらそれが実なのでした。

また実が付かないもののあって、それは間引きだそうです。

エイッと抜きました。

農業は身につまされるものがあります。

しかしながらこれが現実です。

実際にやってみるとよくわかるような気がします。

トウモロコシはだいぶ大きくなりました2010/7/17

やっと梅雨明けのようです。

トウモロコシは大きくなってきました。実際に作ってみましてなかなか勉強になります。

まずは日当たりの重要さです。

2つの畑で作っていまして、日当たりのいいほうは害虫の被害少なく、日当たりの悪いほうは害虫の被害が多いです。

害虫はアワノメイガ、アブラムシ、アリ、カナブン、カメムシという感じです。

アワノメイガははっきりと食べられているので害があるのがわかりますが

カナブンとカメムシはなんのためにいるのか??です。アリもなぜ?

きっとトウモロコシは甘いのだと思います。さてあと10日くらいでしょうか。楽しみです。

トウモロコシ収穫2010/7/18

やっと今日は、はじめはトウモロコシの消毒作業をしました。

今回使ったクスリはスミチオン+ダナン。新しく空気加圧式の小型散布器も導入。

消毒作業はすぐに終わりました。

その後、トウモロコシを観察していたら、カナブンが何かを吸っていることを発見。

どうやら穴が開いているようで、思い切ってその茎を折ってみたらなかにアワノメイガのイモムシが。

他にも点検してまわると、実にくっきりと虫の穴があるもの発見。

折り取って、中を見ると虫に食われている・・・・。でも残っている実も多いので食べてみました。

生ですがとても美味しい。

他にも生育のおかしいものをとって、見てみると日陰で育てたものはノキナミ、イマイチ・・・・。

でも食べるところはあるので、ゆでで食べました。

美味しかったです。

 

↑to TopPage

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。