最新更新日:2007.10.20

・アナログ派宣言(その1)

ここんところ自分の中でアナログなモノがマイブームになってきてます。たぶんこれは30年ほど前のヒッピー思想に近いものではないかと思っていますが僕なりに分析をしてみました。

ここから下に書いてあるものは「僕はこう思う」というもので読まれる方にとっては意見が分かれるところがあると思いますが、そんなときは読み飛ばしてください。

■プロトレックからシルバコンパスへ

カシオのプロトレック トリプルセンサーは僕にとってとても重要なアイテムでした。方位、標高がわかるので現在地を確認しやすい(と思う)し、なんだかメカメカしくて好きだったんです。温度については体温の影響を受けてしまうのであまり使っていませんでしたが。

でも最近、デジタルなモノの全般に対し信頼性について疑問を感じ始めました。というのは電池が切れたら動かなくなるし、基盤のどこかが壊れても動かなくなる(可能性がある)と思うようになったのであります。

最も残念なところは「原理」を知らなくても使えるので「一般値」から遠く離れた値が出てもそれが誤測定と考えずに行動してしまうところと思います。また原理を知っていると例えその計器が壊れても他の何かで代用することが出来ることが多いと思うのであります。

アナログなモノは僕的にはとっつきにくいし、大きいし、正直ちょっと難しいという印象があったんですが、やはりこの難しいところを理解するとより信頼性高く使えるのでと思うしだいです。

そんなことでプロトレックの方位機能はコンパスに、温度機能は温度計を持つことにしました。もちろん時計機能は腕時計をはめるようにしています。

ちなみにちょっと流れが違いますが腕時計はデジタルです。というのは機械式の時計は過酷な環境では振動などで壊れてしまうと思うから、というのと仕事でストップウォッチは必需品なのであるからであります。

さてこのシルバコンパスは今まで「なんでこんな形??」と思っていましたが想像するに遭難したときに頭がボーッとしたときに威力を発揮するんだと思います。

@地図と見比べて進行方法を割り出す。このとき磁北にベゼル回転させてあわせる。
A地図はザックにしまう(しまわなくてもいいですが・・・)
B進む
Cさてどっちかなと思ったらベゼルに磁北をあわせると進む方向がわかる。

アナログ機器の特徴はこういう説明がしにくいところにあると思います。体で覚えるのが一番いいと思います。現代の日本人は「体で覚える」ことを「イマイチ」と思う傾向が強くなってきていると思いますが僕はとても重要な事と思っています。

いろんなwebページを読むとこのコンパスは2.5万図とセットがいいそうです。なので1kmをあらわす40mmを超えてちょっと大きい46mmが幅になっているのと思います。

使い方はまだ勉強中です。基本を応用するといろんなことに使えるようです。

 

 

↑to TopPage

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。