最新更新日:2021.10.06

・電動草刈機の更新@kito

2021年9月下旬に畑で使う草刈機が使用中に突然止まってしまいました。トホホ・・・。なにごとも思い通りに行かないことはあるものです。

「作業中に止まる」というのは作業の中断を意味して、なんだかとても残念な感じがするのですが、仕方ありません。

どうしても「作業中に止まる」のがイヤならば、作業そのものをしないという選択も理論上はあるのですが、それでは何のために設備を持っているのか判らなくなってしまいます。

=================

こういうことを書いているのは日本だけではないのですが、「失敗をするのがイヤなので作業はやらない。作業結果は必要なので作業は他人に依頼する」事は社会においてとても多く存在し、経験もしてきました。

あぜんとするこの文化のおかげで僕は会社にいる時はいろんな経験ができましたので、これはこれでヨシとしています。

リスクのあることは下請けにお願いするので、元請けに勤めていると経験値がなかなか上がりません。

経験値を上げようとすると、自分の怠慢が露呈するのを恐れるからか、足を引っ張ろうとする同僚や上司の妨害を受けますが、気にせず作業を続けていくと妨害してくる人たちは、日本では不思議といなくなっていき、応援してくれる同僚や上司がでてくるものです。

貧乏神の扱いに似ているかもしれません。

=================

高儀の2wayグラストリマー GTW-160 というものを使ってました。銘板のシールは剥がれてしまっていて、取扱説明書で型番などわかりました。レシートを見ると2010年に7k円弱で購入したものでした。

実際にメイン機としては2018年春から使い始めました。シンプルな設備構成で軽くて、気に入っていました。4シーズンくらい使ったのだと思います。

=================

代替機を準備する頃とは思っていましたが、「なんでもOKなんだわ」というものでもなく、準備は出来ていなかったので、まずは緊急復旧をしました。

 

 

=================

・故障部位の特定と対応

電源ケーブル、コード部、スイッチ部と見ていって、おかしいところは発見できず、「モータ部であろう」と覚悟を決めてケースを開けてみました。ナムアミダブツ。

開けてみると、コミュテータが変色していまして、次いでカーボンブラシを見てみると磨耗が進んでリミットまで使ってしまったことがわかりました。もう片方のブラシもヘンテコな形で削れていました。

カーボンブラシを使っている電動機器はおよそ200Hrでカーボンブラシが寿命になるようで、ブラシを交換するもののようです。僕の場合は約2Hr/回、約40回/年なので2〜3年で寿命になるようです。実際は4年弱使えたので、設計通りのようにも思えます。

 

 

メイン減速部もだいぶ波を打つように磨耗が進んで、ギアの歯が薄くなっていました。カーブンブラシは消耗品扱いでよいのですが、こちらのギアはグリスアップをするなどしてもう少し何かできるような気がしました。

まあ、ローターヘッドもそれなりの重量もあるし、ケーシングも樹脂なのでこういうものかもしれません。

ちなみに減速後のローター軸は入力側の軸受はブッシュでした。

 

ブラシホルダを細工して、ブラシの接触を応急的に確保して、短時間なら運転できるようにして、当日の作業は予定を縮小しながらも終わらせることは出来ましたが、早く代替機を入手しなければ・・・というモードになりました。

=================

・代替機の仕様

代替機の仕様は下記でして、僕は少しコダワリがあります。

AC100Vで動くこと。電源ケーブル容量からモーター容量は400W程度まで。

・柄の長さはそれなりにあって、軽量で重量バランスが良いもの。

・ナイロンコードを使えること。

・できる限り、繰り出し型ナイロンコードヘッドの「高儀 斬丸 スリム T-D」を使えること。

従来使っていた「高儀2wayグラストリマー GTW-160」が売っていたら即決で決定なのですが、廃盤のようで探す必要がありました。

電動草刈機はいつのまにかナイロンコードの「送り出し機能」が無いものが増えていて、探し出せない状態が続いていましたが、故障してしまったのでナントカしないといけません。コードカッター部についてPL法とか何かの規制があったのでしょうか?

PL法は消費者保護と言う名目で導入されましたが、実際は大企業保護のもので消費者保護には程遠いです。それもあるのでしょうか、ヤフ○クなどで「ノークレーム・ノーリターン」商売は好調のようです。

リョービのAK3000、マキタのMUR2500、高儀のGGT130Wを候補に上げて、ホームセンターめぐりをしました。マキタは回転数が10000rpmと少し速くて心配で、リョービはだいぶいけそうに思いました。

今使っている「高儀 斬丸 スリム T-D」を使えるのはナカナカ難しそうですが、現物を見ていくうちにコードカッター部を自分で移植できたら、仕様を満足するものになるかもしれない、と思いました。

同じメーカーゆえに形状が近いであろう高儀のGGT130Wを第一候補に、草の伸びる速度に負けないように早く入手できるものを購入することにしました。

今回は海外メーカーのものになりましたが、日本のメーカーの魅力はアフターサービスにあって費用はさておき、修理してくれるところにあります。

 

=================

カイ○ズ、コーナ○と行った後でカーマ白金店でこの商品と出会いました。カーマ白金店は名古屋の街中にあるのですが、意外とコアな商品を置いてあって、お気に入りのお店です。

 

購入後に良く見るとカーマのプライベートブランドのDCMの商品でした。取扱説明書や他のいろいろからメーカーは「高儀2wayグラストリマー GTW-160」と同じところと推察します。価格は税込みで9k円弱でした。

DCM 2WAY グラストリマー G-GGT-1G」という商品名で定格消費電力は250W、回転数は約6000rpm で従来機と同等に思います。

 

この機器は繰り出し型のヘッドには非対応なので対応できるようにします。

飛散ガードとナイロンコードの位置が15mmくらいずれていますのでこれを対応します。

 

飛散ガードにGGT160で使っていたコードカッター部を移植して、φ3.2のリベットで接合しました。コードカッター部は硬い樹脂性でコード切断時の衝撃に耐えるようになっているのかなと思いました。

 

コードガイドにt1.2の鋼板で作った部材を取り付けました。リョービのAK3000はオリジナルでカッター部がV字ガイドがついていましてそれを参考にしました。

 

とりあえず取り付いてよかったです。強度的にどうか、ナイロンコードの高さと飛散ガードの高さはどうか、がポイントのような気がしています。

実際に使ってみて手直ししていくのかなと思っています。

 

=================

使ってみた感想としては飛散ガードが大きくて回転ヘッドが地面につきにくかったです。スカートの長さはナイロンコードの延長線プラス数mmにあわせるといいと思いました。

 

そのため飛散ガードのスカート部を切断しました。ディスクグラインダーの樹脂を切断できる切断砥石で切りました。左側はナイロンコード切断部でそのままにしました。

 

いい感じになりました。これからまた数年、使っていこうと思います。

 

ちなみにこの商品のセールスポイントの一つのキャスターは使っていません。きっと必要な人もいるのでしょう。それはそれで構いません。長く販売してもらえるとうれしいです。

 


↑to TopPage

↑to kusatori & zassou @kito

メールアドレスはトップページの下です。
spamメール対応です。お手数かけますがご理解下さい。

 Copyright (c) kito 1998-2021 All Rights Reserved.

.